.htaccessで、ユーザーエージェント判別によるスマホサイトへのリダイレクト

一つのサイトで、スマホ、PCのリダイレクト設定の中でスマホのあるページだけPCページを表示する制御を行いましたが、そもそも、いつも都度検索して設定していたので基本部分は、メモしておこうかと思いました。 .htaccess

アドレスバーに表示されているのはドメイン?URL?アドレス?

ブラウザに表示されるホームページのアドレス tech-initiatives.jp/ のことをドメインと言ったりアドレスと言ったり、URLと言ったりと様々な表現がありますが、実際には細かい項目に分かれていています。機会が

脆弱性情報などセキュリティ情報のサイト

サーバ関連の脆弱性情報の収集や対応可否の決定は、みなさんどのように判断されていますが? 昨年度の、SSL脆弱性などTVなどでも扱われるような場合には有無を言わず対応をしますが、自分は、下記の3サイトを見て対応可否を判断し

郵便番号⇒住所変換のライブラリ ajaxzip3は2016年1月から利用できなくなります。

ajaxzip3というフォームに入力された郵便番号から住所を取得するライブラリGoogle Code上に設置されているため2016年1月の閉鎖のタイミングでそのままだと利用できなくなります。 サイトで使用した覚えがある方

procmailによる空メール登録や返信などの自動処理

ガラケーで会員登録の方法としてかなり流行った、空メールによる登録もスマホが主流となった今でもよく使用する手法かと思います。 サーバ側でメールを受信して条件付けをして処理を分ける Procmail  を使用して実現するこ

ユニバーサルアナリティクスで1つサイトに複数トラッキング設置

GoogleAnalyticsのタグを複数配置して、トラキングしたい場合もあると思います。 その時に複数のトラッキングコードを貼っても動かないため、少し可能が必要なため、今回設置する機会があったので書き方をまとめておきま

Googleに続いてBingもモバイルフレンドリーの表示を開始

日本ではあまり利用されていませんが検索エンジンのBingもモバイルフレンドリー表示に対応となったようです。 日本語版のBingだと「モバイルで使いやすい」と、分かり易いような分かり難いような表現になっており、英語版のBi