CNAMEを設定したときは、他の全てのレコードを設定してはならないという規則(RFC1912)があり設定が反映されないようになっているので、注意が必要です。 RFC1912より抜粋 www.ietf.org/rfc/rf
カテゴリー: その他
CentOS7+nginx+php環境の構築
今まではhttpd環境でのWebサーバ構築が主流でしたが、高速で軽量なnginxも人気なのでnginxでのWebサーバ構築を行ってみました。 nginxにするとLAMPならぬLNMP?になるのでしょうか。 早速nginx
さくらインターネットのレンタルサーバで海外から接続ができない?国外IPアドレスフィルタの設定
さくらインターネットのレンタルサーバは安価で適度なパフォーマンスもあるので利用されることも多いと思います。 普段あまり気にしないこともあると思いますが、さくらインターネットのレンタルサーバでブラウザ閲覧やFTP接続ができ
モバイル高速化 AMP(Accelerated Mobile Pages)の対応
AMP(Accelerated Mobile Pages)とは? モバイル環境からのインターネット利用の増加により高速化が求められる中、GoogleやTwitterが共同で進めていたモバイル環境の高速化施策の1つです。G
WordPressの表示速度の高速化対応
googleアナリティクスを見ていたらサイト速度が7秒もかかっている事に気付き あまりにも良くないので改善する事にしました。 速度改善として行ったことは以下の点となります。 Google PageSpeed Insigh
Windows 10 Mobile FREETEL KATANA01 を使用してみました。
そろそろメインPCのOSもWindows7からWindows10への切り替えも考えるタイミングにもなり、せっかくなのでワークフローも大きく変えることができないかと思いWindows 10 Mobileも試してみたくなり
旧Google Analyticsは2016年3月で終了?
リニューアルや新規サイト構築では、すでにユニバーサルアナリティクスの実装に変わってきていると思います。 旧Goole Analyticsトラッキングのまま運用されているサイトも多数あると思いますが、来年2016年3月頃に
アドレスバーに表示されているのはドメイン?URL?アドレス?
ブラウザに表示されるホームページのアドレス tech-initiatives.jp/ のことをドメインと言ったりアドレスと言ったり、URLと言ったりと様々な表現がありますが、実際には細かい項目に分かれていています。機会が
脆弱性情報などセキュリティ情報のサイト
サーバ関連の脆弱性情報の収集や対応可否の決定は、みなさんどのように判断されていますが? 昨年度の、SSL脆弱性などTVなどでも扱われるような場合には有無を言わず対応をしますが、自分は、下記の3サイトを見て対応可否を判断し
郵便番号⇒住所変換のライブラリ ajaxzip3は2016年1月から利用できなくなります。
ajaxzip3というフォームに入力された郵便番号から住所を取得するライブラリGoogle Code上に設置されているため2016年1月の閉鎖のタイミングでそのままだと利用できなくなります。 サイトで使用した覚えがある方
Google Analyticsの not set について
Google Analyticsの流入してきたキーワードをみると(not set)と(not provided)の2つが多く見られると思います。 Google Analyticsで表示されるnot providedとno
CentOS7環境のvsftpdの設定
CentOS7環境で、FTP環境(vsftpd)を設定した際のメモとなります。 vsftpdをインストールする インストール自体は、yumでのインストールが簡単ですし運用後のアップデートも簡単でオススメです。 今回インス
CentOS7の起動時に任意のプログラムを実行。rc.localが実行されない
CentOS7になってからサービス起動がsystemdに代わったため、自分で作成した自動実行コマンドの登録方法も変わったようです。 単純に、/etc/rc.d/rc.localにコマンドを書くだけでは動かず、結果としては
procmailによる空メール登録や返信などの自動処理
ガラケーで会員登録の方法としてかなり流行った、空メールによる登録もスマホが主流となった今でもよく使用する手法かと思います。 サーバ側でメールを受信して条件付けをして処理を分ける Procmail を使用して実現するこ
CentOS7、RHEL 7 以降のサービス起動・停止コマンド
クラウドサーバですとCentOS7も選択できるようになってきており、CentOS7でWebサーバ構築をする機会がありサービスの起動コマンドが変わっていたのでその時のメモとなります。 CentOS6以前で使用していたサービ
OpenSSL(0.9.8~1.0.2)にまた脆弱性。計14個の脆弱性。
昨年から続いていますが、2015年3月19日に、OpenSSLの複数の複数の脆弱性の報告がありました。 対象となるバージョンは、OpenSSL0.9.8~1.0.2で、対応済みの脆弱性も重要度の変更により2つが再度リスク
自分のWebサイトがを多言語化!Javascriptのみで組み込みができるサービス「wovn.io」
Webサイトの英語や中国語に対応させようとすると、翻訳屋さんに依頼してきちんとした翻訳をしてもらうか、自分でがんばるなら翻訳ソフトを使って一つづつ翻訳をしないといけないですよね。 wovn.ioを使用するとサイトにJav
FFFTP で良くある隠しファイルが見えない、フォルダ内のファイルが DL できない!?
FFFTPを利用されている方も多いと思いますが、よくあるトラブル?現象を記載しておきます。 .htaccessなどの隠しファイルが表示されない。 接続がされていてもファイルやフォルダが表示されない場合、 .htacces
SSL通信の脆弱性 「POODLE」が発見されました。
SSL通信の脆弱性 「POODLE」が発見され各種メディアに取り上げられており、IPA 情報処理推進機構にも情報が掲載されていました。 今回の脆弱性サーバとクライアントのSSL通信でSSL 3.0を使用している場合に通信
CEATEC JAPAN 2014(シーテックジャパン)2014に行ってきました。
幕張メッセで開催されているCEATEC JAPAN 2014に行ってきました。 今年は少し規模が小さくなったようで、午前中で回り終えそうだったので土曜日の午前を使って行って来たので簡単ですが気になったコンテンツを紹介しま