コンテンツへスキップ

tech-initiatives

Linuxでのサーバ構築、リダイレクト設定やfacebook、TwitterなどのSNSに関する設定などWEB制作で知り得た情報を掲載しています。

カテゴリー: Server

CentOS7、RHEL 7 以降のサービス起動・停止コマンド

2015/05/30 hal Linux, Server, その他

クラウドサーバですとCentOS7も選択できるようになってきており、CentOS7でWebサーバ構築をする機会がありサービスの起動コマンドが変わっていたのでその時のメモとなります。 CentOS6以前で使用していたサービ

 

  • Tweet
  • 印刷
Continue reading

phpの処理時間 max_execution_time の延長

2015/03/18 hal Server, Webサイト制作

PHPメモが続きますが、データベースの検索や画像処理などphpの処理に時間がかかる場合に、タイムアウトで処理が止まってしまうことがあります。 初期値では60秒となっていますがこの場合、php.iniの max_execu

 

  • Tweet
  • 印刷
Continue reading

phpのmemory_limitの変更方法

2015/03/10 hal Server, Wordpress

PHPで画像を扱うサイトで、php.iniの設定変更をしたのでその時のメモとして残しておきます。 php.iniに書くか.htaccessに書くか 設定方法はphp.iniに直接指定する方法と.htaccessに記載する

 

  • Tweet
  • 印刷
Continue reading

glibcの脆弱性GHOST脆弱性に関する注意

2015/02/04 hal Server, Webサイト制作, セキュリティ

glibcの脆弱性「GHOST」 Linuxでは翌使用されているglibcに、バッファオーバーフローの脆弱性が報告されています。 glibc(GNU C Library)は、Cの標準ライブラリでコマンドや、Linuxカー

 

  • Tweet
  • 印刷
Continue reading

CGI設置時のエラー suEXECに関わるエラー

2014/12/30 hal Server, Webサイト制作, セキュリティ

先日、サーバの引っ越しでレンタルサーバにサイトを引っ越した時にCGIエラーが発生した時の備忘録となります。 MovableTypeを使用したサイトでしたが、ファイル、DBの設定が完了してログインをしようとすると下記の50

 

  • Tweet
  • 印刷
Continue reading

SSL証明書 SHA-1の廃止とSHA-2の移行について

2014/11/02 hal Server, SSL, セキュリティ

SHA-1証明書の移行が進んでいます。 SHA-1のSSLサーバー証明書からSHA-2への移行が始まりつつ、SSL証明書発行会社も2015年12月末でSHA-1の発行を打ち切り、2016年12月末でブラウザやツールの対応

 

  • Tweet
  • 印刷
Continue reading

SSL通信の脆弱性 「POODLE」が発見されました。

2014/10/18 hal Server, その他

SSL通信の脆弱性 「POODLE」が発見され各種メディアに取り上げられており、IPA 情報処理推進機構にも情報が掲載されていました。 今回の脆弱性サーバとクライアントのSSL通信でSSL 3.0を使用している場合に通信

 

  • Tweet
  • 印刷
Continue reading
SSL Toolbox

SSL証明書チェックツール SSL ToolBox

2014/09/12 hal Server

OpenSSLの脆弱性heartbleedは記憶にも新しいと思いますが、SSL証明書の脆弱性や中間証明書が正しくインストールされているかなどを検証できるツールがあります。該当のURLを入力するだけでチェックすることが可能

 

  • Tweet
  • 印刷
Continue reading
FTPアップロードの時間

大量ファイルのFTPアップロードの時間を短縮

2014/09/06 hal Server, Webサイト制作

Webサイトのリニューアルや移転の際にhtmlや画像ファイルが数千点ある場合、FTPでアップロードで作業をしていると時間がかかりますしファイルが破損してしまうことがあります。 そのような場合、ちょっと工夫して下記のように

 

  • Tweet
  • 印刷
Continue reading

サーバ負荷測定ツール

2014/06/26 hal Server コメントを残す

アクセス数がつかみにくいキャンペーンサイトや著名な方のサイトを作るときにAWSなどのクラウドサーバの利用でスケールアップやスケールアウトしやすい構成で構築することも多くなってきています。 これは便利ですし安心できるのです

 

  • Tweet
  • 印刷
Continue reading
ベーシック認証 複数パスワードを一括暗号化

BASIC認証パスワード一括生成ツール 大量のアカウントを発行するときに便利です。

2014/03/02 hal Server コメントを残す

簡易的な会員サイトを作る場合などにBASIC認証を使用することもありますが、数個のアカウント作成なら楽ですが大量にあると結構大変だったりしますよね。 下記のサイトでは、一括でBASIC認証のアカウントを作成することができ

 

  • Tweet
  • 印刷
Continue reading
Sendmail - SPFレコードチェックツール

Webサーバからのメールが迷惑メール扱いされてしまう!SPFレコードを設定

2014/02/26 hal Server コメントを残す

◆SPFレコードチェック www.sendmail.co.jp/sa/spfcheck.html ←サービス終了 asumeru.net/tools/spf/spfchecker.php 2015/07/26 追記:se

 

  • Tweet
  • 印刷
Continue reading
aguseは、調査したいサイトのURLや受信したメールのメールヘッダーを入力することにより、関連する情報を表示するサービスです。

Webサイト サーバ情報取得ツール

2014/02/16 hal Server コメントを残す

Webサイトの構築時にドメイン情報やOS情報などクライアントに聞いたり、調べたり面倒ですよね? ドメインやサーバ情報を一覧で見れるブラウザブラグインや取得ツールやサイトがあり、これらを使うとサクッと確認することができ便利

 

  • Tweet
  • 印刷
Continue reading

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 2

最近の投稿

  • Linuxでプロセス監視し停止時にメール送信・起動するスクリプト
  • LinuxでSFTPのみ利用可能なユーザを作成する
  • WordPressログインセッション時間の変更
  • Amazon S3/CloudFront で使用されているIP アドレスの確認
  • CentOS 7でPostfixでメールサーバを構築

カテゴリー

  • Android
  • ASP/API
  • AWS
  • Facebook
  • iPad
  • iPhone
  • Linux
  • nginx
  • SEO
  • Server
  • SNS
  • SSL
  • Theme
  • Twitter
  • Webサイト制作
  • Windows
  • Wordpress
  • その他
  • スマホ・タブレット
  • セキュリティ
  • プラグイン
  • 未分類
  • 検索エンジン

よく読まれている記事

  • DNSレコード設定 CNAMEレコードは他の指定と同時利用はできません。cname
  • CentOS7環境のvsftpdの設定centOS7_vsftpd
  • Webサイト サーバ情報取得ツールaguseは、調査したいサイトのURLや受信したメールのメールヘッダーを入力することにより、関連する情報を表示するサービスです。
  • Twitter、FacebookなどのSNS上でのシェア数を簡単にチェックする方法snsshare
  • phpの処理時間 max_execution_time の延長max_execution_time

カテゴリー

  • Android
  • ASP/API
  • AWS
  • Facebook
  • iPad
  • iPhone
  • Linux
  • nginx
  • SEO
  • Server
  • SNS
  • SSL
  • Theme
  • Twitter
  • Webサイト制作
  • Windows
  • Wordpress
  • その他
  • スマホ・タブレット
  • セキュリティ
  • プラグイン
  • 未分類
  • 検索エンジン

CentOS7 chromecast CloudFront CNAME CPI dovecot Facebook ffmpeg FTP google http2 httpd iPad Air iphone Mail MVNO nginx NTP PHP postfix RFC1912 S3 SEO Server SHA-1 SHA-2 SNS SPF ssl SSL証明書 Theme Twitter web Wi-Fi Wordpress スマホ ハッシュタグ バッテリー交換プログラム ファブレット プラグイン レンタルサーバ 公衆無線LAN 格安SIM 自動翻訳 iPhone

人気の投稿とページ

  • DNSレコード設定 CNAMEレコードは他の指定と同時利用はできません。
  • phpの処理時間 max_execution_time の延長
  • Linuxでプロセス監視し停止時にメール送信・起動するスクリプト
  • FFFTP で良くある隠しファイルが見えない、フォルダ内のファイルが DL できない!?
  • Amazon S3/CloudFront で使用されているIP アドレスの確認
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.
モバイルバージョンに移動