AWSを使用している場合で、作業環境からのIPアドレス制限を掛けたい場合がありますよね。 EC2などの単独の場合は良いのですがCloudFront、S3などの場合は複数IPアドレスがありますが、これらのIPアドレスは公開
タグ: web
CentOS7.5 Webサーバ構築 HTTP/2でWebサイトを高速化
Webサイト制作では、Retinaディスプレイ対応やJS、CSSの肥大化などでファイルを圧縮してもデータ容量が大きくなりページ読み込みに時間がかかる事も散見されます。 ページの表示が遅いとユーザ離脱の要因となるため、でき
さくらインターネットのレンタルサーバで海外から接続ができない?国外IPアドレスフィルタの設定
さくらインターネットのレンタルサーバは安価で適度なパフォーマンスもあるので利用されることも多いと思います。 普段あまり気にしないこともあると思いますが、さくらインターネットのレンタルサーバでブラウザ閲覧やFTP接続ができ
旧Google Analyticsは2016年3月で終了?
リニューアルや新規サイト構築では、すでにユニバーサルアナリティクスの実装に変わってきていると思います。 旧Goole Analyticsトラッキングのまま運用されているサイトも多数あると思いますが、来年2016年3月頃に
.htaccessで、ユーザーエージェント判別によるスマホサイトへのリダイレクト
一つのサイトで、スマホ、PCのリダイレクト設定の中でスマホのあるページだけPCページを表示する制御を行いましたが、そもそも、いつも都度検索して設定していたので基本部分は、メモしておこうかと思いました。 .htaccess
郵便番号⇒住所変換のライブラリ ajaxzip3は2016年1月から利用できなくなります。
ajaxzip3というフォームに入力された郵便番号から住所を取得するライブラリGoogle Code上に設置されているため2016年1月の閉鎖のタイミングでそのままだと利用できなくなります。 サイトで使用した覚えがある方
Google Analyticsの not set について
Google Analyticsの流入してきたキーワードをみると(not set)と(not provided)の2つが多く見られると思います。 Google Analyticsで表示されるnot providedとno
phpの処理時間 max_execution_time の延長
PHPメモが続きますが、データベースの検索や画像処理などphpの処理に時間がかかる場合に、タイムアウトで処理が止まってしまうことがあります。 初期値では60秒となっていますがこの場合、php.iniの max_execu
glibcの脆弱性GHOST脆弱性に関する注意
glibcの脆弱性「GHOST」 Linuxでは翌使用されているglibcに、バッファオーバーフローの脆弱性が報告されています。 glibc(GNU C Library)は、Cの標準ライブラリでコマンドや、Linuxカー
Twitter、FacebookなどのSNS上でのシェア数を簡単にチェックする方法
TwitterやFacebookなどのSNSでのシェア数増もサイト制作の目標の1つとなっていますが、Google Analyticsでは測定できないので他の方法が必要になりますよね。 簡単に計測できるツールを提供してくれ
CGI設置時のエラー suEXECに関わるエラー
先日、サーバの引っ越しでレンタルサーバにサイトを引っ越した時にCGIエラーが発生した時の備忘録となります。 MovableTypeを使用したサイトでしたが、ファイル、DBの設定が完了してログインをしようとすると下記の50
自分のWebサイトがを多言語化!Javascriptのみで組み込みができるサービス「wovn.io」
Webサイトの英語や中国語に対応させようとすると、翻訳屋さんに依頼してきちんとした翻訳をしてもらうか、自分でがんばるなら翻訳ソフトを使って一つづつ翻訳をしないといけないですよね。 wovn.ioを使用するとサイトにJav
サーバ負荷測定ツール
アクセス数がつかみにくいキャンペーンサイトや著名な方のサイトを作るときにAWSなどのクラウドサーバの利用でスケールアップやスケールアウトしやすい構成で構築することも多くなってきています。 これは便利ですし安心できるのです
Webサイトの表示を高速化。Compressor.io 画像を圧縮して速度を上げましょう
Compressor.ioは画像を圧縮して容量を小さくしてくれるサービスです。 画質はほぼそのままで、50%~90%ファイル容量を小さくしてくれます。 対応画像形式はがjpg、gif、png、svgで、画像をドラッグ&ド
BASIC認証パスワード一括生成ツール 大量のアカウントを発行するときに便利です。
簡易的な会員サイトを作る場合などにBASIC認証を使用することもありますが、数個のアカウント作成なら楽ですが大量にあると結構大変だったりしますよね。 下記のサイトでは、一括でBASIC認証のアカウントを作成することができ
Webサイト サーバ情報取得ツール
Webサイトの構築時にドメイン情報やOS情報などクライアントに聞いたり、調べたり面倒ですよね? ドメインやサーバ情報を一覧で見れるブラウザブラグインや取得ツールやサイトがあり、これらを使うとサクッと確認することができ便利