コンテンツへスキップ

tech-initiatives

Linuxでのサーバ構築、リダイレクト設定やfacebook、TwitterなどのSNSに関する設定などWEB制作で知り得た情報を掲載しています。

カテゴリー: Linux

CentOS7+nginx+php環境の構築

2016/10/01 hal Linux, nginx, Server, その他

今まではhttpd環境でのWebサーバ構築が主流でしたが、高速で軽量なnginxも人気なのでnginxでのWebサーバ構築を行ってみました。 nginxにするとLAMPならぬLNMP?になるのでしょうか。 早速nginx

 

  • Tweet
  • 印刷
Continue reading

CentOS7 SELinux・ファイヤウォールの設定

2015/08/17 hal Linux, Server

CentOSをインストールした後には幾つか設定をしておきましょう。 新規でCentOSをインストールした後に、自分はいつもSELinuxとファイヤウォール(FireWalld)は無効にしています。 もちろんファイヤウォー

 

  • Tweet
  • 印刷
Continue reading

CentOSのインストールバージョンと32/64bitの確認方法

2015/08/14 hal Linux, Server

インストールされているCentOSのバージョンとbit数を確認するコマンドの備忘録となります。 CentOSのバージョン確認 以下のコマンドで確認することができます。 上記はCentOS7での結果となりますが、他のバージ

 

  • Tweet
  • 印刷
Continue reading

CentOS7環境のvsftpdの設定

2015/07/29 hal Linux, Server, Webサイト制作, その他

CentOS7環境で、FTP環境(vsftpd)を設定した際のメモとなります。 vsftpdをインストールする インストール自体は、yumでのインストールが簡単ですし運用後のアップデートも簡単でオススメです。 今回インス

 

  • Tweet
  • 印刷
Continue reading

CentOS7の起動時に任意のプログラムを実行。rc.localが実行されない

2015/07/23 hal Linux, Server, その他

CentOS7になってからサービス起動がsystemdに代わったため、自分で作成した自動実行コマンドの登録方法も変わったようです。 単純に、/etc/rc.d/rc.localにコマンドを書くだけでは動かず、結果としては

 

  • Tweet
  • 印刷
Continue reading

CentOS7、RHEL 7 以降のサービス起動・停止コマンド

2015/05/30 hal Linux, Server, その他

クラウドサーバですとCentOS7も選択できるようになってきており、CentOS7でWebサーバ構築をする機会がありサービスの起動コマンドが変わっていたのでその時のメモとなります。 CentOS6以前で使用していたサービ

 

  • Tweet
  • 印刷
Continue reading

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 2

Popular posts:

  • DNSレコード設定 CNAMEレコードは他の指定と同時利用はできません。DNSレコード設定 CNAMEレコードは他の指定と同時利用はできません。
  • CentOS7環境のvsftpdの設定CentOS7環境のvsftpdの設定
  • Webサイト サーバ情報取得ツールWebサイト サーバ情報取得ツール
  • Twitter、FacebookなどのSNS上でのシェア数を簡単にチェックする方法Twitter、FacebookなどのSNS上でのシェア数を簡単にチェックする方法
  • phpの処理時間 max_execution_time の延長phpの処理時間 max_execution_time の延長
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.
モバイルバージョンに移動